2020/03/29

【ZC32S】 FLEX ZとEDFC ACTIVE PRO取付 【スイフト スポーツ】





こういう車も入庫します。
ZC32S スイフトスポーツ。





























テインFLEX Zの取り付けをします。
純正ダンパーにローダウンスプリングを組み合わせるご予算に、
チョコっと足せば手に入る全長調整式ショックアブソーバーですよ。
費用対効果抜群の車高調です。














で、今回はEDFCも取り付けます。
車室内のコントローラーで減衰力変更が出来る電気仕掛けです。
EDFC ACTIVE PROって言う上位バージョンは、
GPSも利用して前後左右の減衰力を独立して調整できます。
















純正ダンパーの取り外し中に分かった事。
ストラット取り付けボルト&ナットが締まっていませんで、
ボルト部には大量の錆びが・・・(汗




錆びのあるボルトは新品交換しておきます。













取り付け完了。






















既に装着済みのサクラムマフラーなど、
厳選したパーツが沢山付きましたね!


















減衰力調整用のモーター。
こちらはフロント。
















 リアは内装の一部を加工しました。















コントロール表示部はこちらに設置。
この後、試運転をして動作確認を行いました。

ガッツリ分厚い取扱説明書が付属していますので、
イイ暇つぶしになると思います。
頑張ってください。








2020/03/27

【S2000】車高調取付けとエンジン調整【AP1】



ステアリングギヤボックスのブッシュも交換します。













 ブッシュ関係が終わったら、評判の良いテインFLEX Zを取り付けます。
古い年式だと純正ダンパーは廃番になっている事もありますし、
こちらの方がお安く満足度も有りますのでおススメです。












 ブッシュ交換時に新品ダンパーにすると、車の動きが劇的に変わりますよ。
















 街乗りからサーキットまで、足回りのご相談お待ちしています!!













そして、当初の打ち合わせには無かったエンジン整備です。
調子が悪く、地元の他社さんにて対応された部分も考慮して、
インジェクターの洗浄をします。
















 燃料系統は一歩間違えば火災に繋がるので、慎重に・・・














インジェクター洗浄後の性能は飛躍的に向上しました。
むやみに新品交換する必要はありません。
当然ですが、Oリングやインシュレーターなどは全て新品交換。 


















オイル漏れの定番箇所、スプールバルブとチェーンテンショナー。
Oリングが硬化していたので新品交換。 

























ヘッドカバーパッキンも交換して、バルブクリアランスの調整。
エキゾースト側がちょっと小さい・・・



エンジンも調子が良くなり、足回りも全てリフレッシュできました!
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。









2020/03/25

【S2000】 リフレッシュ 【AP1】


県外からわざわざお越しいただきました。
新車からお乗りですが、年式と走行距離が相当で、
今までメンテナンス履歴も無かったという足周りを一挙にリフレッシュします。
各ボルトが錆びて、サスペンションアームを取り外すのも一苦労。












錆び錆びのスナップリング、取り外し。











ドライブシャフトもこんな感じ。














アームASSYでの交換よりも、
無限ブッシュへの交換が費用対効果の面で良いです。

















ナックルアームの錆びが酷い部分はきれいに錆び取り。
そして塗装。
スナップリングがハマる溝をきれいにする「ついで」です。














 なかなか手強い、ハブご一行様でした。










こちらも手強そうなドライブシャフト。

















徹底的にきれいにして差し上げました。















ハケ塗りですけどね・・・







つづく・・・




2020/03/24

いろいろやってます!


DC2インテグラのブレーキ周りリフレッシュ。
キャリパーの錆落としからの組み立て。












マスターシリンダーを取り外したついでに、
フルード漏れで錆びていたマスターバックも修正して塗装。



















こちらはS2000のダンパーOHのお取り次ぎ。
車体からショックアブソーバーを取り外し、メーカーにてOHしてもらいました。
















年式・走行距離共にソコソコなFN2シビック。
フロントハブベアリング交換です。








 新品ハブASSYからボルトを抜き取って、























ちょっとだけ長いハブボルトへ交換です。






2020/03/04

【ZN6】 LSD取付け 【トヨタ86】

 
ホンダ車ばかりじゃ無いですよ。
ハチロクもやります。
初めてのお預かり。ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 純正ヘリカルLSDを機械式LSDへ変更します。














取り外して分解前の歯当たりとバックラッシュの点検。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
機械式LSDは、
新組み時に調整幅があるクスコ製をおすすめしています。
しかも、費用対効果が一番良いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
86・BRZレース車両では指定部品のTRD製を取り付けましたが、
その中身はクスコ製でして、
てっきりそのまま同じ仕様で納品されたかと思いきや、
イニシャルトルク全然違う!














分解して確認。
TRD仕様とは構成が全く違いました。
中身を一旦取り出してイニシャルトルクの調整です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
純正のディスタンスカラーはリジッドタイプへ変更しますよ。
ピニオンギヤベアリングのプレロードを調整中~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歯当たりとバックラッシュを調整。
トータルプレロードも一緒に調整します。












車体へ取り付けてデフオイル注入。
この後試運転して終了です。




ジムカーナからサーキットまで存分にお楽しみください!
またよろしくお願いいたします。

【S2000】ブレーキ強化 【AP1】

純正ローターと同径のPFC V3フローティングブレーキローター。 PFCカーボンメタリックパッドとの組み合わせで制動力は十分なのですが、 もう少し極めたいとの事で、大径ブレーキのご注文をいただきました。  355㎜×32㎜ローターにAPレーシング4PODキャリパー。 ベルハットと...