2021/01/19

【ZC33S】LSD取付け【スイフトスポーツ】

スイフトスポーツZC33Sの純正デフはオープンデフなので、
ノーマルのままではスポーツ走行には向いていません。
機械式LSD必須です。これから取付けます。



早速トランスミッションを取り外してミッションケースを開けます。














ここまではサクサク進み、













この形にするまでが一苦労!
コツがわかるまでにちょっと時間が掛かった・・・💧












機械式LSDはクスコType RSがおススメです。








マーチクラスと同じ大きさのフリクションディスク。
イニシャルトルクをどの程度に設定するか?検討中。






デフのサイドベアリングが、左右で大きさが違うのね。







いつもの通り、ケース側もきれいに清掃。







メインシャフトとカウンターシャフト、
さらにシフトフォークとリバースギヤを装着!
整備書によれば、すべて同時に付けろとの事・・・
本来は治具使うか、助っ人が必要なのかも。
しかも手が痛いよ!








スポーツ走行車両なので、
ミッション降ろしたり、ドライブシャフトを外したりを今後も繰り返す事になるでしょう。
で、ドライブシャフト先端の加工。
ノーマルのままだと傷みやすいんで。。。


おしまい

2021/01/06

【DC2】トランスミッションのオーバーホールと仕様変更【インテグラ タイプR】

トランスミッションのオーバーホールついでに、

純正クロスだったレシオのギヤ比変更をして欲しいとご依頼です。

いつもありがとうございます。




ミッションケースを開けると、色々問題がありまして・・・

リングギヤの固定ボルトが1本ありません。(汗






LSDのオーバーホールもやりますが、
ボルトの付いていなかった部分は雌ネジが傷んでおり再使用不可。
逆ネジは辛いね。








色々問題があった時の事を考えて、
予備のミッションASSYをご持参いただいていました。
ところが、予備のミッションを分解しても色々問題がありまして・・・









2個ある機械式LSDはほぼ同じ仕様。
このタイプは再使用したくない。









カウンターシャフトの虫喰い発見。










オーナーさんはノーマルレシオご希望ですが、

2基あるミッションのギヤレシオがバラバラでして、全部数え直し。








ひとまず再使用部品の候補を拾い出して、








打ち合わせの結果、LSDは純正トルセン戻しです。









ミッションケースは丸目インテグラ用と思われる型式のモノを使用。











やっとこさ、純正ノーマルに近い仕様で組めました。













スペア部品って大事だね!!って例でした。




おしまい。














2021/01/05

【DC2】 オイル漏れ修理  【インテグラ タイプR】

オイルがどこから漏れているかわからない・・・と山梨県からお越しです。

現像液で探した痕跡があります。









まあ、クランクシャフトのリアシールからと判断。
トランスミッションを降ろします。










ざっと見ても、他にもお漏らしが見られました。









フライホイールを取り外してクランクリアシールを拝見。










やはりオイル漏れはココからですね。









オイルパンも取り外してキレイに清掃。










オイルシールハウジング裏の液体パッキンも塗り直しです。










これで大丈夫でしょう!









フライホイールを取り付けて、クラッチセットは新品交換です。











オイル漏れに発展する事間違いなし、のパワステ高圧ホースは修理対応。












パワステポンプも全分解で、Oリングとシール・ベアリングも交換








低圧側ホースも新品交換です。
部品供給がいつまで続くかわかりませんので、
リフレッシュ出来る内にやりましょう。








で、車両をお預かり中に冷却水がポタポタと漏れてきました。(汗
ラジエーターがご臨終。
社外良品へ交換いたします。







これで大分サッパリしましたね。







で、もう一つ追加作業。
お越しになる際に、純正レカロシートの座面が落ちた!そうで・・・
これは修理不能です。(汗







レカロのセミバケを新品購入していただきました。
ここ1,2年で、車検時の社外シート検査が厳しくなっています。
キチンとした正規品を購入しましょう。


ありがとうございました。

2021/01/04

【S2000】アッパーアームブラケット ダイジェスト版【AP1】

 

更新をすっかりサボっていたので、ダイジェスト版でお知らせします。


いつもの通り、各ブラケット幅に合わせて鉄板を個別に製作。








形を整えます。





準備が整ったら溶接!!








スパッターやスラグを取り除いて・・・







錆び止め塗料を塗布。








ボディシーラーを入念に塗って、







アンダーコートを塗布。











仕上げはボディ色に近い、明るい色を塗って補強完了。











こちらのお客さんは岩手県からお越しいただきました。












同じ作業内容で、長野からのご依頼。










山形県からお越しいただきました。






職場の後輩さんと共に、埼玉からご依頼。








皆さん、ありがとうございました。

【S2000】ブレーキ強化 【AP1】

純正ローターと同径のPFC V3フローティングブレーキローター。 PFCカーボンメタリックパッドとの組み合わせで制動力は十分なのですが、 もう少し極めたいとの事で、大径ブレーキのご注文をいただきました。  355㎜×32㎜ローターにAPレーシング4PODキャリパー。 ベルハットと...