相変わらずS2000が続きます。
はじめてお預かりするAP1 S2000。異音が出るとの事。
当初は現車の状態確認だけ行って、後日入庫のハズでしたが・・・
リアハブからの異音が酷すぎて、即入庫となりました。(汗

はじめてお預かりするAP1 S2000。異音が出るとの事。
当初は現車の状態確認だけ行って、後日入庫のハズでしたが・・・
リアハブからの異音が酷すぎて、即入庫となりました。(汗
ハブベアリングがクタクタです。
放置しすぎるとドライブシャフトが折れる事もあるので、
ABSセンサーが錆びにより取り外せない事が多いです。
無理して外そうとするともれなく壊れます。
センサー類って何気に高価な部品でして、取外しは慎重に。
錆びを吹っ飛ばし、錆び防止の処置を施します。
ちょっぴり長いホンダ純正ハブボルトをご用意してハブASSYへ打ち替え。
ドライブシャフトも錆び錆びです。
ダストブーツ交換ついでに、
デファレンシャルもオーバーホールいたします。
圧入がきつくてベアリングインナーレースを取り外すのが大変。
ハブと違って切削するワケにもいきません。
切粉が混入したらアウトですしね。
まあ、キレイ・簡単に取り外す方法は当然ありますよ。
ファイナルギヤセットは再使用。
亀裂チェックは欠かしません。
ピニオンギヤのカラーは純正を使わずにリジッド化。
組み立て。
サイドベアリングのプレロードを調整中~。
ピニオンギヤを戻してバックラッシュを再度調整。
オイルシールまで取り付けたらトータルプレロードを計測して、
基準内に収まっている事を確認です。
因みに、ホンダ指定の「基準」はございません。
数ある過去データからの自己基準です。
良い感じにリフレッシュ出来ました。
またのお越しをお待ちしています。