2022/05/24

【S2000】ブレーキ強化 【AP1】

純正ローターと同径のPFC V3フローティングブレーキローター。
PFCカーボンメタリックパッドとの組み合わせで制動力は十分なのですが、
もう少し極めたいとの事で、大径ブレーキのご注文をいただきました。 









355㎜×32㎜ローターにAPレーシング4PODキャリパー。
ベルハットとキャリパーブラケットはワンオフです。







S2000用大径ブレーキキットは色々な製品がありますが、
パッドとローターはPFC製の組み合わせを使いたいので、
いつもの通り、PFCジャパンさんへ特注しました。










事前の寸法合わせを入念に行い、
各部クリアランスは必要十分。













ハブの首振りでキャリパーとホイールが接触する事もありません。









デカくて格好いいですね。









2022/05/23

【S2000】ファイナルギヤ折損でデフオーバーホール【AP1】

 
ブレーキと足回りの作業でお預かりしたAP1 S2000。
異音がしたので、念のためデフを確認してほしいとの事。
で、写真の通りドレンボルトのマグネットに金属片が付着していました。
排出したデフオイルも切粉がキラキラ・・・分解点検が決定です。









デフケースを開けると一目瞭然。
ピニオンギヤ、割れる直前です。💧










ホント、寸止めでした。
異音に良く気づいたと思います。











怪しいと思われる部品は全て亀裂チェック。
再使用不可の部品がほとんどです。
ミニサーキットから国際サーキットまで走り込むと、
定期交換が必要となりますね。









この時、クスコ製LSDは欠品中。
在庫品で対応します。













仕様変更して取り付け。

2Way・皿バネ
標準1.5Way・低イニシャル
角度違い1.5Way・イニシャルトルクちょい上げ

いままでこんな感じでセットしてきましたが、
試運転レベルでも明らかに違いが出てました。今後が楽しみですね。








ファイナルギヤセットも新品を注文。
ホンダ純正ファイナルギヤです。










デフを分解したときにはファイナルギヤへのWPC処理を推奨しています。










歯当たり調整とバックラッシュ調整。
これが済んだら、











ピニオンギヤを一旦抜いて、
サイドベアリングのプリロードを調整。
しっかり掛けます。









再び組み立てて最終調整です。
執拗なベアリングのプリロード調整が、
長持ちさせる秘訣かと個人的には思ってます。











WPC処理前に仮組み
WPC処理後に再組立て
ピニオンギヤ抜いてサイドベアリングのプリロード調整
本組み・・・やっと完成。














デフケースはトラスト製の大容量タイプを取り付けます。
既にオイル容量2.2L仕様は生産終了していまして、
1.9Lのバージョン2と言う製品へ変わってます。
加工のバリが気になり、











全て慣らします。











雌ネジ部が少ないかも。
オイルフィラープラグは締め付けトルク要注意ですね。










オイルシールや付属部品を取り付けて、装着準備完了。









マフラー避けがバージョン2の特長。









やれる事は全てやりました。




おわり。





2022/05/22

【ZC33S】車高調と6点式シートベルト取り付け 【スイフトスポーツ】

 
ショックアブソーバーも交換です。
車高調はテイン モノレーシング。








キットに付属していたフロントのヘルパースプリングは使わず、
自由長の若干長いスイフト製のスプリングへ交換。
ブレーキパッドもスポーツタイプに変更します。










車高がだいぶ落ちる為、
サスペンションブッシュは一度緩めてから1G締め。








減衰力調整しやすいように、
リアは内装に穴を開けて延長ケーブルを取付けます。










6点式シートベルトも取付けます。
新車へ穴開け。💧








付いてりゃ良いってモノではないので、
アンカー位置は吟味してます。







スピードリミッター解除はHKS製のVASを使用。
サーキットアタックカウンターのトップスピード表示も生かせます。










磁気センサーは車体へ恒久的に装着。









表示モニターはここ。










フルバケもレカロ RS-G GKの新品です。




今回だけでバージョンアップ不要くらいの仕様になりました。
今後もスポーツ走行を楽しんで下さい。





2022/05/17

【ZC33S】LSDとフロントハブ【スイフトスポーツ】

ZC33Sスイフトスポーツの新車です。
少しずつスイスポのご入庫が増えてます。
スポーツ走行車へ変更していきます。 







エンジンハンガーを掛けて、








トランスミッションをご開帳。







少ししか走っていないのに、鉄粉がたっぷり。






LSDを装着します。
クスコ製がおススメ。
新品でも内部点検は欠かしません。







イニシャルトルク点検中~。






鉄粉まみれのマグネットもきれいにして、
ミッションケースを被せる準備。







トランスミッションの脱着ついでに、
フロントハブボルトを折損対策品へ交換しておきます。






一見変わりはありませんが、
こちらの方が長持ちするのではないか?と思います。






そして、今後ハブまわりの脱着回数も多くなるでしょう。
ドライブシャフトの先端形状が、
このままだと色々とアレなので変更します。






トランスミッションASSY装着直前の図。



つづく・・・

【S2000】ブレーキ強化 【AP1】

純正ローターと同径のPFC V3フローティングブレーキローター。 PFCカーボンメタリックパッドとの組み合わせで制動力は十分なのですが、 もう少し極めたいとの事で、大径ブレーキのご注文をいただきました。  355㎜×32㎜ローターにAPレーシング4PODキャリパー。 ベルハットと...