2020/01/21

【S2000】 ブッシュ交換とテインMONO RACING 【AP2】




当初はダンパーキット交換でのご相談でしたが、
サスペンションブッシュ交換もそろそろした方が良いですよ、と提案したところ、
検討の上ご了承頂きましたのでブッシュ交換を始めます。
 
S2000 TypeS 、11年10万Km使ったブッシュです。
S2000も、最終モデルがこうなる時代なのですね。


 
 
 
 
 
 サスペンションアームを全て取り外します。






交換するブッシュは無限製とホンダ純正品を組み合わせます。
 
 
 
 
 
 古いブッシュ抜き取り中~。
 
 
 
 
 
 
 ボールジョイントブーツも微妙にダメなので全て交換







 
ブッシュ交換終了~。
 
 
 
 
 
 
S2000で走りを追求していきたいとの事で、
お選び頂いたダンパーキットはテイン MONO RACING。
注文時にスプリング定数が選べます。
 
 
 
 
 
 
 このキット、ナンとっ!ヘルパースプリングが付属していました。
 
 
 
 
 
 仮組み。
 
 
 
 
 
 
一般の人が通販等で購入して、DIYで取付けるなら悩むでしょうね~。
たぶん、ワケ分からないと思います。
 
 
 
 
 
車体に組み込んだら、車高調整を行います。

 
 
この後、4輪アライメント調整を行って終了。
またのお越しをお待ちしております。
 

2020/01/19

【S2000】ハブベアリング交換とドライブシャフト・ブレーキOH【AP1】




装着されているTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)にて、
後輪タイヤの温度が片側だけ上がる・・・そうです。
不安要素を無くそうという訳で、
ハブベアリング交換とドライブシャフトのオーバーホールを行います。
ハブに関しては「カチカチ」音が出てるそうなので交換時ですね。
 
ハブベアリングの作業は、この交換前の写真一枚しか撮っていませんでした。(汗
 
 
 
 
 
 ドライブシャフトのオーバーホールです。
錆び錆びだったので、IN/OUTボードジョイントはサンドブラスト加工&塗装です。
 
 
 
 
 
 一見きれいでも所詮ハケ塗り、凝視しないでください!
 
 
 
 
 
 ナックルアームを取り外したので、
ボールジョイントブーツは全て新品交換。

 
 
 
 
 
で、タイヤ温度の件ですが、
ハブベアリングやドライブシャフト不具合での熱伝導は中々考えにくいです。
タイヤを手回しすると、右側だけ妙に重たい事が分かっていまして、
ブレーキキャリパーの分解を始めると、
ピストンのダストブーツが喰い付く程の錆び!(汗 






久しぶりの錆び具合。
ブレーキの引きずりはタイヤ温度を上げる要因になりますね。
付いていたTPMSのシビアさに感心します。


 
 
 
 
 オーナーさんに連絡、ブレーキ関係は全てリフレッシュが決まりました。
こちらはフロントキャリパーピストン。
 
 
 
 
 
 サンドブラストで錆びを除去 → 錆止め塗装です。

 
 
 
 
 
 キャリパーのリフレッシュ完了。
 
 
 
 
 
 マスターシリンダーを取り外して、
 
 
 
 
 
 ブレーキフルードで侵された塗装を修正。
 
 
 
 
 
 これで不安要素は無くなりました。





また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

2020/01/16

【S2000】 ブッシュとテインFLEX Z 【AP1】



20年・17万Km頑張った、サスペンションブッシュを交換します!
 
 
 
 
 
 ボールジョイントブーツも役目を果たしたようです。


 
 
 
 
 サスペンションアームを全て取り外して、
 
 
 
 
 
 リアロアアーム前側以外のブッシュを全て抜き取り。
 
 
 
 
 
 費用対効果優秀な無限強化ブッシュを圧入していきます。
 
 
 
 
 
 
 ナックルアーム側のロアボールジョイント交換中~。
 
 
 
 
 
 
 当初はブッシュ交換だけのご相談でしたが、
どうせやるならダンパーキットも交換した方が断然良いです。
ご提案差し上げたところ、快諾頂きましたので人気のFLEX Zをご用意。
 
 
 
 
 
 
 新品開封すると、こんな感じでポン付け出来るように組み立ててあります。
 
 
 
 
 
 一見すると親切そうなのですが、
各ロックリングが本締めしてありまして、これが固いのナンの・・・
手締め程度の組み立てで出荷していただきたいです、TEINさん。
 
 
 
 
 
 
 ダンパーキット装着完了。

 
 
 
 
 
 
 サスペンションブッシュも新品になりました。




ご利用ありがとうございました。


2020/01/12

【EK9】 ミッションオーバーホールとLSD交換 【シビック タイプR】



今度はEK9シビック。
ミッションのオーバーホールとLSDの交換です。
シビックも随分前からギヤ類を中心に部品が無くなりつつあります。








ミッションケースは、すべて取り外して洗浄。









交換するLSDはクスコType RS。







で、イニシャル調整。






 
再利用できる部品、再使用せざるを得ない部品、新品部品を使って組み立て。










メインシャフトクリアランス調整。








エンジン後ろ清掃、クランクシャフトリアシール交換をして、
エクセディの軽量フライホイールは再使用。







純正クラッチキットは新品。
ミッションを乗っけて終了です。

【S2000】ブレーキ強化 【AP1】

純正ローターと同径のPFC V3フローティングブレーキローター。 PFCカーボンメタリックパッドとの組み合わせで制動力は十分なのですが、 もう少し極めたいとの事で、大径ブレーキのご注文をいただきました。  355㎜×32㎜ローターにAPレーシング4PODキャリパー。 ベルハットと...